社長からの手紙
What's New新着情報
昔日のアルミ弁当箱物語
安全就労への祈りにかえて もう40年も前のことになりますが、労働安全管理の講習を北九州で受けました。当時の清掃工事班の仕事は、主に建築現場の足場作業でしたので専門の高所安全作業監督の知識が必要だったのです。その安全講習会…続きを読む >>
< 2022年10月1日 >
きこえるはずない 長崎の鐘を聞いて
長く続く猛暑と繰り返すコロナ感染拡大の脅威に皆さん、つくづく疲れ果てていることと察します。仲間を励ます歓談や会食慰労の機会も長く奪われ、私も途方に暮れています。いまは朝日ビルメン伝承の“お互い様”の気概で乗り切っていきた…続きを読む >>
< 2022年09月1日 >
舁き山も 水洗トイレと 練り供養
舁き山も 水洗トイレと 練り供養 星 守犬(かねこまこと) 6月初めからの長い猛暑の日々が続きますが、皆さん夏バテなどせず元気にやってますか? 今夏は博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」が久しぶりに行われること…続きを読む >>
< 2022年08月1日 >
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 夏ノ暑サニモマケヌ 仕事魂
いよいよ梅雨入りです。草花たちにとっては命の恵みの雨ですが、ここ数年北部九州では甚大な豪雨災害に見舞われています。五十年に一度から、はたまた百年に一度の大規模水害だといわれる事象が、毎年起きるようになりました。今夏が安寧…続きを読む >>
< 2022年07月1日 >
これからも ずっとずっと 明るい方(未来)へ
従業員皆さんの心意気のお蔭さまで、朝日ビルメンはコロナ禍にあっても意気軒高に創業72年目の事業に取り組んでいます。思い起こせば22年前の創業50周年時は、古く昭和時代からのベテラン従業員さんから平成の新しい従業員さんへと…続きを読む >>
< 2022年06月1日 >
2022年度 事業始動にあたり
朝日ビルメン清掃部よ “アネハヅル”の如く果敢に高く高く舞い上がれ! 朝日ビルメン設備部よ “鵜(ウ)”の如く粘り強く遠く遠くへ飛び越えよ! 朝日ビルメン創業72年目にあたる2022年度の事…続きを読む >>
< 2022年04月20日 >
こだまでしょうか
春一番の暖かい南風を待ち望む今日この頃ですが、ふるさとは依然として感染症の脅威に曝されています。みなさんが2年の長きにわたりコロナという悪魔から職場の仲間の“絆”を守り抜いてもらっていることに心の底から感謝します。 この…続きを読む >>
< 2022年04月1日 >
誰かの雪物語
節分でコロナ鬼を追い出し平穏な立春を迎えたかったのですが、未だにコロナ第6波におののいています。現場でも必死の感染予防に努めてもらっています。本当にご苦労さまです。 一方、北京冬季オリンピックも厳重な感染症対策の中で競技…続きを読む >>
< 2022年03月1日 >
新年のご挨拶
皆さん、令和四年のお正月を和やかに迎えられたことと思います。昨年はコロナ禍との長い闘いの日々が続きましたが、皆さん一人ひとりが辛抱して感染症から仲間を守り抜いて頂いたことに心より感謝します。いま年明け後も、より感染力の強…続きを読む >>
< 2022年02月1日 >
暮れの大掃除劇場 二幕 ~アロエの花~
年の瀬を迎え、いよいよ年末大清掃に拍車が掛かります。この1年の長きにわたり、わたしたちはコロナ禍と毅然と闘って来ました。皆さん、本当にお疲れ様です。 感染症は社会の絆を脅かしてきましたが、一方ではわたしたち清掃の仕事の意…続きを読む >>
< 2022年01月1日 >