社長からの手紙
What's New新着情報
立ち尽くす三つの影法師
最近、三つの立ち尽くす影法師に出会いました。一つ目は新聞の読者「声の欄」の中に登場する中学生。投稿者である老婦人が朝、犬の散歩をしていると中学校の校門の前に立ち尽くす一人の男子生徒を見つけました。想像ですが“いじめ”にあ…続きを読む >>
< 2012年11月1日 >
人間の証明
小さな秋を見つけ始めましたね。反対に大きな夏バテも出てくる頃です。夏季暑中の作業遂行、本当にご苦労さまでした。来月の社内旅行では、ゆっくり温泉に浸かって疲れをいやしましょうね。 出張中の飛行機中で読んだ短編ミステリーの…続きを読む >>
< 2012年10月1日 >
トイレ清掃の金メダリスト
残暑が続きますが皆さん元気で頑張ってもらっていることと思います。全国的には熱中症患者の増加が非常事態宣言の域にありますが、お蔭さまで当社の従業員に発症した人はいません。しかしこれから晩夏にかけて一気に夏の疲れが出てきます…続きを読む >>
< 2012年09月1日 >
燈台守の歌
梅雨の蒸し暑さの中、また向暑へのみぎり汗だくの現場作業たいへんご苦労さまです。このところ私は業界公務に忙殺され、ほとんど福岡にいない状況です。毎週飛行機に2~3度乗っています。そこで気付いたのですが空港出発の折、滑走路に…続きを読む >>
< 2012年08月1日 >
親心に優る安全はなし
野口英世博士が幼少のころ囲炉裏(いろり)の鍋の熱湯に手と突っ込み、障害の残る大やけどを負ったことは皆さんご存知の話と思います。その後、英世少年はそのハンディを乗り越えて世界的な病理研究者となったことも有名な話です。しかし…続きを読む >>
< 2012年07月1日 >
道芝の誓い
黄金週間中も業務に精勤していただいた従業員がたくさんおられました。博多の街はどんたく祭りで華やぎましたが、その裏方でも多くの方が仕事に就かれたことと思います。本当にご苦労さまでした。一方、黄金週間を挟んで世の中では天変地…続きを読む >>
< 2012年06月1日 >
針山飛越の昇竜伝説
今月は4月14日に開催する「24年度経営計画発表会」で現場責任者の皆さんへお伝えしたいことをこの手紙にも記します。とにかく一昨年は会社業績が著しく低迷し、このままだと23年度は赤字企業へ転落するのではないかと危惧した年初…続きを読む >>
< 2012年05月1日 >
なぞなぞ“冷たいのに温かいもの”って何?
卒業の感涙3月を経て、桜4月の入学・入社の季節を迎えようとしています。新社会人になろうとする学生たちの就職はたいへん困難な時代になりました。大震災被災地に踏み止まっている学生は尚のことです。しかし我が国の次代を担う若手の…続きを読む >>
< 2012年04月1日 >
梅は咲いたか 桜はまだかいな ♪
三寒四温のことわざが身にしみるこの頃です。心配していたインフルエンザがやはり猛威を振るっています。老健施設などではノロウィルスも悪事を働いているようです。これらの暴漢と現場の衛生管理で直接対決しているのは、私たちクリーン…続きを読む >>
< 2012年03月1日 >
言霊(ことだま)に導かれて
皆さんそれぞれに和やかで穏やかなお正月を過ごされたことと思います。昨年も厳しい社会情勢にさらされましたが、当社は従業員の皆さんの精勤と踏ん張りのお蔭さまをもって堅調な事業成績を築きつつあります。本当にご苦労さまでした。あ…続きを読む >>
< 2012年02月1日 >